No.665 2003/7/13 bk2
Re: ケヤキの整枝は







翔吉おやじさん、こんにちは!
戦線だったら、・・・Aかな〜? 他の樹種もそーですが、「性(ショウ)」といいまして、性質には個体差がありますね。ケヤキの場合は「ホウキ立ち」が盆栽樹形としては人気がありますから、(他の樹種と較べて)選択できる樹形が少ない、と言えるのかもしれません。しかしながら、ケヤキの樹形は、ホウキ立ちの他に、芯立ちホウキ作り、段作り、立ち木、などと、直幹を基本としてはいますが、選択肢がないわけではありましぇんよね。「性」が合わない固体を、針金などを多用して、無理をして作るより、その「樹なり」に育てる方が、(色々な意味で)良いと思いまーす。
あまり良い見本ではありませんが、戦線のケヤキ部隊の「立ち木」のケヤキをお見せしまーす。たとえばこの樹を切断してもたぶん、ホウキにはしづらいと思うんです。ダウンビートとゆーか、枝が水平に出る傾向(性質)があるんですね。植替え時の根の整理は、他のケヤキと同じなんですけれどね〜。
あせらずに長く育ててゆくうちに、いつかきっと、いい樹になってくれると思いますよ〜。