No.518 2002/11/16 bk2
衝動的植替え(コマチバラ)







コマチバラを入手して間もなくの頃(戦線がビギナーの8〜9年前)に、(増やそう、と思いまして)たくさん挿し木をしたうち、持てあまし気味だった(複数本を挿した)素焼きの4号鉢がありまして、今日まで屋上の水場近くのプランタの上に半ば放置して、時々伸びてジャマになる徒長枝を切ってきただけの鉢でした。もちろん植え替えた記憶など、1回もありません。
鉢穴から下のプランタに根を下ろして、鉢が全〜然動かなくなってしまってから、数年(4〜5年)経過した、チョット・ヤッカイモンでーす。
今日、仕立場の掃除をしていまして衝動的に、鉢を動かしたくなって、ハサミを突っ込んで、プランタに伸び出した根を切りました。鉢穴は根で埋め尽くされ、針金を通すタメの小さい穴まで根でいっぱいでした。この時点で「植え替えなくては…」とゆーコト…に気が付きました!(排水できないワケですからねー)。しかし今日の気温は11℃、今は11月の半ばでーす。ははは。まいりましたね。「・・・ダメモトでやってみるか」。作業開始!でーす。「あとでケアすればいーや・・・」
まず、盛大に伸び出した枝葉を短く切って「作業性を良く」しましたが、樹が鉢から抜けません。(この時点では、鉢中の小根は殆ど枯れて期待できない、と考えました。) 「1ヶ月前にやっていれば…良かったかな…」
鉢穴をビッチリとふさぎ「(伸び出した)木質化した根」が、樹を鉢にガッチリと固定しているワケです。又枝切りバサミで根を削り、上からヘリの内側の用土を少し掻き出して、鉢穴の方から押し出しました。
その後、巻き根を切除し、根を水で洗い完全に古い用土と「枯れた根」を落とし「根の剪定・整理」にかかりました。ここまでに約1時間半かかりましたか。
そのあと交差する枝を切除し、同じ鉢に植え付けるのに5分程度でした。長い間に複数本挿した根が癒合してできた「株がデカイ」ことと、思っていたより小根が生きていたコト、などでコマチバラ素材をヒトツ、「山取り」ならぬ「プランタ取り」でもなく…厳密に言えば「鉢の持込み」でもなく、かつまたその全てでもあるよーな「素材」を得たよーな、不思議な感じがしまーす。はははー。ツクといーんですが根〜。
(鉢根を整理しているうちに、株が分解してできた、ミニB用の素材としては充分な株がこの他に、あと2つ取れましたぴょーん)
3枚目の写真が、親樹にあたりまーす。