Re: ツタ |
|
ひらがな表記のふぃがろさん、こんにちは!どーもありあとーおます〜!戦はコドモの頃からですねー、ホメられると実力以上のチカラを発揮する、比較的本番に強いタイプのコドモでしたっすー。(とゆーコトは〜、普段はたいしたコトないってコトけ〜? …ははは。 そーでーす。) 今回のツタの場合は、なんかお写真が上手に写っちゃったみたいなんですね〜。キレーですよねー! 撮影の裏話を少し申しますと…いつもなんですが、OLYMUPUS-C700の全モードを使って撮った中から、一番良いモノをUPしました。撮影距離は1.5mぐらいです。(けっこー離れてまっしゃろー)アタマで考えますと「ポートレート・モード」が(被写界深度的には)良さそーなんですが、このコトバには「赤ちゃん用ネガカラーフィルムのKonica」のイメージが、戦には強く残っていましてー、なんか肌色を美しく見せるための「赤味」が若干強調されるよーな気がしましてですねー、やや(かなり)懸念がありますのねー。でも、どーなんでしょーねー。偏見なんでしょーかねー?まー「WEB前提」ですから、そんなに気を使わなくても(見る環境が様々なので)OKなんでしょーけれど、元が悪ければ…それ以上にはならない、ってところでしょうか、判断の基準は。(印刷前提よりも) ツタの樹自体は、鉢上のゴミを撤去し、水洗して濡れた幹が乾くのを半日待ってから撮影しました。 いつもの通り、屋外の自然光でーす。 人工照明は、時刻・天候などの影響を受けず、好きな時に撮影でき、且つ撮影条件も安定してますしー、一回それを見つけて決めてしまえば、ずーっとそのパターンでゆけそうなんですが、私には難しくて(めんどーくさくてね)できませんよねー。ははは。三脚は同様の理由(メンドー)から使ってませんが、ポッド(1脚)は時々仕様しますかにゃ〜。きっと35mmが長かったもんすから、三脚は使う習慣がありませんのねー。今では安価なデジカメ握ってますが、基本的には同じですよねー。 すみませーん。また自慢話が長くなりました〜!(戦はカメラマニアでもありました〜。そーですねー、そろそろ30年生ですねー! 偶ー然ですが、ちょうどこのツタの樹と同じくらい…になるんですねー。早いですよねー。時間の流れは。) |