ツタ |
![]() ![]() |
7年前に我が家を立て直した時、南側の塀の足元にあったものを掘り起こして鉢上げしたものです。父の話では特に「植えた付けた記憶はない」とゆーコトなので、飛び込み種からの(推定30年生ぐらい)です。 掘り上げた時の株の大きさは現在の3倍ぐらい(オトナ・オトコの握りこぶしより一回り大きいぐらい)ありましたが、当初8号素焼きに入れるため、棒根を殆ど切除しましたが、季節は9月というコトもあり、かなり樹勢を落としてしまい、腐った根の部分からヤケ込んでしまいました。 その後、木質部に石灰硫黄合剤などを塗布してみましたが、その下の木質部が腐りましてどんどん小さくなってゆきました。2年前の春に植付け角度を大幅に変更し、シャリ幹部分が直接用土に着かないようにしまして(その後数年間、片根状態から、ほぼ全方向に発根し)、よーやく「ヤケ込み」の進行速度が低下してきました。 遮光下に置いていましたが、虫害などで葉が痛んできたため、8月に全葉狩りをしました。(2番芽の葉を小さくする狙いもありましたが…しかし大きいですね〜葉葉葉!) 葉狩りする時点では、「実」が付いていたんですが、(樹が若返ったせい?)全部ふるってしまいました。(残〜念!) (いつものことですが、床の大きい方眼の一つが5cm、小さいのは1cmです。) |