Re: ケヤキのバカヤロ〜 |
|
〉hg30教授有難うございま〜す。 小枝が増えない理由を適当に考えてみました。 〉1・立て替えてないため上部が強すぎで、全体に力が行かい。 ぴんぽ〜ん!対策として上部は短く、下部は 長めに剪定、葉狩りも上部を多めに葉狩りし ていたんですけどね〜? 〉2・元肥(腐葉土)が無いため全体に芽吹くほどの力が無い。 ぴんぽ〜ん!元肥は使用していません。その前に、水切れ 等で、樹勢が乗らないまま、ずるずると来ています。 〉3・そーゆー木の性質。 ピンポ〜ン! 上記の条件があるのでなんともいえませんが、 樹勢が無いにしても葉脇に芽があるのに一本 しか伸びないのは、根性が悪いとしか言いよ うが無い! 〉 〉3は結構ありそうな気がします。同じようにやってても木に 〉よって全然違ったりしますもんね。 〉 〉吹かせなおして箒の件ですが、Pinさんとは反対の意見になっ 〉てしまうのですが、やめた方がいいと思います。 〉どう見ても箒に向く性質とは思えません。自然に30〜40度 〉くらいの角度で枝が出るものが箒には向くと思います。僕は4 〉5度になるともうキツイような気がしてます。 45度以下の枝など殆ど見たことありません。この樹 針金は一切かけてないのに枝が横にでてるでしょ! もともとそういう性質かなっと思って段づくりにし ようと思ったんですから。でも、いまからでも芯の 立て直しってできるの?段作りは好きな樹形なので 手入れをすれば何とかなる見込みがあるなら継続し たいけど、どっちみち望みが無いなら、一か八か 幹の切断をして、針金かけて無理やり箒にしてみよ うかなと思うのですが? HELP ME! 〉 〉盆栽大百科(だったかな?)という本を図書館で読みました。 〉段作りについて敬遠してたのですがこれを読んでやってみたく 〉なりました。 |